パパの助けになる子育て教室

『子育てを仕事のように楽しもう!』をモットーに、『今しかできな子育て』を忙しいパパ達が楽しめる方法を紹介します

双子パパが教える、プロテインの驚くべき効果。不安などメンタル低下に効果がある理由

f:id:ohyamak:20190703221059j:plain

育児中のママやパパへ

育児によるストレスが溜まり、不安やイライラした感情にとらわれていないでしょうか?

ストレス解消や不安の軽減にストレッチや瞑想などをお伝えしてきました。

また、育児中のママには根本的な睡眠不足が大切であることを以前の記事で書きました。

 

運動や睡眠以外にメンタルに左右する大切なことがあります。

 

それは、栄養です。

 

特にタンパク質には、体を構成する要素だけでなく、メンタルに作用することが明らかになっています。

 

タンパク質を効果的に摂取できるのはプロテインです。

 

プロテインといえばボディービルダーのようなアスリートをイメージしがちですが、近年は子供から高齢者まで非常に注目となっています。

 

今回は、プロテインとメンタルの関係、おすすめプロテインを紹介します。

あくまで、メンタル低下予防のプロテインですので、アスリートなどのトレーニング用ではないので、注意してください。

 

 

 

メンタルと栄養素の関係

f:id:ohyamak:20190704220431j:plain

メンタルに関係する神経伝達物質といえば、代表的な物は、

この3つです。

この物質を作り出すのが、タンパク質が体内に取り込まれて発生するアミノ酸から発生します。

セロトニン

 感情や気分のコントロール精神を安定させる効果があります。

 このセロトニンが少なくなるとストレス障害うつ病睡眠障害になる事が分かっています。

 このセロトニンアミノ酸の1つトリプトファンから発生します。

 

 また、セロトニンでもつくられています。腸というより、腸内細菌を適切な状態で保つ事が心と体の安定に重要である事が分かっています。

 腸は第二の脳と言われ、脳と違った神経回路でコントロールされています。地球上の生物には脳は無いが腸だけ存在する生物がいます。その事からも、元々、生物は腸で意識などコントロールされていたと考えられます。

 ですので、気持ちの安定には腸の環境を整える事が大切と言われ、そのためには食物繊維をきちんと摂取する必要があります。

ドーパミン

 運動の調整だけでなく、意欲快の感情に関与しています。

 このドーパミンが少なくなると、動きが硬くなり、行動する意欲が乏しくなってしまいます。病気として有名なのが、パーキンソン病です。

ノルアドレナリン

 激しい感情や強い肉体労働を行った時など人体にストレスを感じた時に放出されます。

 

この3つはタンパク質を摂る事で補う事ができると言われています。 

その他の栄養素

 基本、不必要な栄養素はありませんので、バランス良く摂取する事が望ましいです。

タンパク質を分解し、アミノ酸を作り出すにはビタミンB群が必要です。合わせてブドウ糖を分解してエネルギーを生み出す事にも関与しています。

 このビタミンB群もで生産されています。

 

 ストレスを感じるとカルシウムビタミンCを消耗します。ストレスを感じにくくするためには、日頃からしっかり摂取しておく必要があります。

 

おすすめプロテイン

f:id:ohyamak:20190704220316j:plain

プロテインは、物にもよりますが1食分のカロリーは80kcalくらいです。実はかなりカロリーが少ないんですよね。標準的なおにぎりで180Kcalくらいあるので、かなり少ないんです。

ダイエット目的であれば、朝食をプロテインに変えるのもおすすめです。

栄養を足したいのであれば、朝食後や睡眠前がおすすめです。

 

ここで、必要なタンパク質を得るためには、ホエイプロテインが入っている物を選んでください。

 

昔はプロテインは粉ぽいイメージがありましたが、今はたくさんの味があり、水で溶かしても飲みやすくて、私自身もびっくりしました。

1、ザバス ホエイプロテイン100

我が家が今飲んでいるのはこれです。ホエイに加えて、7種のビタミンBとビタミンCを含んでいますので、メンタルにも効果が良いと思って、奥さん共々飲んでいます。

何より、国産品の安心感と他のプロテインに比べて価格が手頃なんです。

この紹介商品は50食分です。1回分のコストは約110円ほどです。

初めて買うのには手を出しやすい商品です。 

 

2、ウイダー マッスルフィットプロテイン

 これは、ホエイとカゼインの2種類が含まれています。カゼインは吸収がゆっくりという特性があります。就寝前に飲む事で、寝ている間に栄養の吸収を促す事ができます。

3、ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート

少し価格は高めですが、タンパク質含有量は上2つより多いです。効果としては一番高いと思います。

 

余談

ダイエットや年齢を重ねる時の注意点

少し余談になりますが、現代で多い問題ですので低栄養についての事をお伝えしますね。もし、おじいちゃん・おばあちゃんがいる方は注意してください。また、間違った方法のダイエットは、今は良くても将来困りますので、参考にしてください。

仕事柄、骨折や誤嚥性肺炎などの高齢者に対するリハビリテーションに携わっていますが、病気や怪我をして筋力が落ちた肺炎を起こしたから物が食べにくくなったと思われがちですが、多くの場合は間違っています

健康な状態で食事量が減り、低栄養状態となったことで足や喉の筋力が落ちてしまい、転倒して骨折する、誤嚥をして肺炎になるといった事が起こっていると考えられています。

 

これをサルコペニアと言います。

 

これが厄介なのは、しっかり運動しているが、栄養の不足によって起こってしまいます。栄養が足りない状態で無理に運動すれば、筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとします。結果、筋トレすればするほど筋肉が減ってしまうという事が起こってしまいます。

 

ですので、タンパク質をしっかり摂取する事が大切なんです。

ダイエットで糖質・炭水化物は減らしたとしてもタンパク質はしっかり確保するようにしてください。

それに効果的な物もプロテインになります。

 

まとめ

 育児中の不安やイライラに栄養をしっかりとる事をオススメします。

特にママは授乳で栄養を子供に持って行かれてしまいますので、しっかりタンパク質をとる事が大事です。ただし、授乳中にプロテインのみをとるのはオススメできません。必ず、食事を摂取して足りないタンパク質を補うように飲んでくださいね。

 子育ては体力勝負です。筋力をつける事も疲労を回復させる事もタンパク質が重要になります。

 ぜひ、不安など感じているのであれば、プロテインを試してみてください。

 今日の記事もストレスで疲れている育児中のママやパパ、仕事で疲れている方の少しでも助けになれれば幸いです。

 いつも読んでい頂き、ありがとうございます。

 

 

 

双子パパが教える、ストレス解消効果の高い瞑想のおすすめ時短方法

f:id:ohyamak:20190703221702j:plain

 

昨日は、ストレス解消にならない9つを紹介しました。

その中で、ストレス解消効果を認められている8つのことも紹介しました。

ohyamak.hatenablog.com

 

過去の記事でもストレッチは度々紹介してきました。

記事載せておきますので、よければ読んで貰えたら嬉しいです。

ohyamak.hatenablog.com

 

ストレッチ以外に効果が高いと言われているのが瞑想です。

 

今回は瞑想が良い理由や手軽に行える瞑想を紹介していきます。

 

 

瞑想の効果

f:id:ohyamak:20190703210959j:plain

瞑想とは?

 瞑想の目的は、脳をリラックスさせて休ませることです。

日頃の脳は常に活動しています。呼吸すること、考えること、体を動かすこと、スマホを見ることなど、人が行うほぼすべての行動は脳が制御しています。

手が疲れたら手を休める、息が苦しくなったら止まって休憩するなどと同じで、脳も休めてあげないと、脳がハードワークな状態です。

瞑想中に気をつけるポイント

  • 目をつむる
  • 姿勢を正す
  • 呼吸を整える
  • 集中する

この4つのポイントが大切になります。

⚫️目をつむる

 理由の1つは、目を瞑ることで意識を自分の内面に向けやすいこと。

人は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中でも、視覚を使っている割合が多いと言われています。目をつむって過ごす時間は寝ている時くらいですよね。

それだけ目から入ってくる情報に意識を取られているということです。

⚫️姿勢を正す

 姿勢を正すというのは、無理な姿勢をとらないという意味です。背筋を伸ばし、筋肉をバランス良く使用すること、関節に過度な負担がかからないことが大切です。体に負担のかかる姿勢で行うと、その不快な部分に意識が向いてしまうので、自分の内面に意識を向けにくくなるので注意が必要です。

f:id:ohyamak:20190703213820j:plain

 推奨される姿勢としては、

  • 目をつむる
  • 手のひらを上に向ける
  • 坐骨で座り、背筋を伸ばす

 いろんな姿勢があるようですが、この姿勢が保てるのであれば、椅子に座っても問題ありません。

⚫️呼吸を整える

 まずは、ゆっくり息を吸い込みます。そこから吸った時間より長い時間をかけて吐き出すようにします。

イメージは4秒かけて吸い、8〜16秒かけて息を吐くようにします。

 呼吸を規則正しく行うことで、血流が安定します。安定した血流はしっかり脳まで血液を運んでくれるため、考え事をするために必要な脳の働きをサポートしてくれます。

⚫️集中する

 瞑想を極めると雑念を捨てることができるようですが、なかなか難しいですよね。まずは、体ではなく自分の内面(考え)に意識を向けるようしましょう。その状態を長く保てるよになるといいですね。

 

瞑想のメリット

  1. ストレスが軽減される
  2. 集中力が高まる
  3. ポジティブシンキングになれる

これらは、それぞれ別々の効果ではなく、相互に関係し合っていると考えられます。

ストレスが軽減されると必然的にネガティブシンキングのループに入りにくいことが分かっています。さらに集中力が高まることで、ネガティブな物事に課題解決の糸口が見つかりやすくなるため、結果としてポジティブシンキングになれると考えられます。

 

おすすめ瞑想方法

1分でできる時短瞑想

 先ほどの瞑想のポイントを守ってもらい、1分間だけ瞑想を行います。「瞑想」は長く集中するイメージですが、自分の内面に向き合うことができれば、短時間でも効果があることが分かっています。

 

 例えば、スポーツなど重要な場面を前にして、選手は目をつむってロッカールームやベンチに座っているシーンを良く見かけませんか?ドラマなどでも描かれやすい場面ですよね。

あれも瞑想の効果を利用して、集中力を高め、最高のパフォーマンスを発揮しようとする行為になります。

 

 もちろん可能であれば、人が少なく静かな環境で行う方が集中しやすいです。

 また、ヒーリングミュージックのような自然な音やスローテンポな音楽はあっても良いです。その音楽自体にリラックス効果が高いことが分かっています。

 

 これくらい短い時間から集中できるようになれば、徐々に時間を延ばしていくことをおすすめします。

 この方法であれば、仕事の休憩時間などちょっとした合間にでも可能です。

寝る前の瞑想

 電気を消して布団に入ってから行う瞑想です。あまり掛け布団はない方が良いようですが、呼吸に意識を向けれるのであれば問題ありません。

  1. 仰向けに寝転がります
  2. 全身の力を抜いてリラックス
  3. 呼吸に合わせてお腹を上下させます(腹式呼吸
  4. 5分ほど続ける
  5. 終われば、ゆっくり目を開けます

 これだけで終わります。

 育児中の寝かしつけの真っ只中は難しいかもしれません。子供を一緒に寝ると姿勢も取れないですし、腹式呼吸も意識できないですもんね。

 時間が作れたときにためしてみてくださいね。

 

まとめ

 イライラしたりネガティブな時にはストレスが大きく影響します。イライラしないように考えれば考えるほど、頭から離れなくなり、余計にストレスが溜まってしまいます。そういう時には、思い切って考えた方が早くスッキリしますよ。1分でできる時短瞑想を行ってみて少しリラックスしてみてください。意外とイライラするほどでもなかったなぁと終わってしまうかもしれません。

 

 今日の記事もストレスで疲れている育児中のママやパパ、仕事で疲れている方の少しでも助けになれれば幸いです。

 いつも読んでい頂き、ありがとうございます。

 

双子パパが教える、ストレス解消に逆効果な9つのこと

 f:id:ohyamak:20190702220905j:plain

ストレス解消に効果のある、ストレッチなどをお伝えしてきました。

 

今回は逆にストレス解消にならない、注意すべきことをお伝えします。

 

これはアメリカ心理学会のストレスに関する調査としてわかった研究結果です。

皆さんがストレスを感じている時にとってしまいがちな行動を調べて検証しています。

 

あくまで、ストレス解消を目的に行う事がよくない方法です。

趣味などの楽しみとして行う事には問題ありません。

 

 

ストレス解消にならない9つの行動

ショッピング

f:id:ohyamak:20190702214827j:plain

ストレス解消として買い物をするときには、たくさん吟味して買うというよりは、衝動買いのような事が多いですよね。

ストレスフルな状態は判断力の低下を引き起こすことが分かっています。その為、余計な物が欲しくなるという衝動に駆られてしまいます。

衝動買いした後に、冷静になってくると、「なんであんなの買ってしまったんだろ」と後悔する傾向が強いです。

特にカードでの買い物は、後日の引き落としなので、余計に後悔が強く出現しますよね。

お酒

f:id:ohyamak:20190702214900j:plain

ストレス解消としてお酒を飲むと、予想以上に飲み過ぎてしまう傾向があります。ドラマとかでも、愚痴を聞いてもらいながら酔いつぶれるシーンがありますよね。

問題は翌日です。二日酔いの状態では問題を解決する能力の低下を認めます。判断力が欠如しているため、問題が新たな問題を生み出す傾向があります。

そうなると、またストレスがかかってしまいますよね。

特に人間関係のトラブルをお酒の力を借りて解決しようとすると、更なるトラブルを招く事が分かっています。

やけ食い

f:id:ohyamak:20190702214950j:plain

食べ過ぎたことで、翌日体が重くなったりして、昨日食べ過ぎたことを後悔することでストレスが更に増えてしまいます。

タバコ

f:id:ohyamak:20190702215032j:plain

タバコを吸ってるとリラックスし、吸わなくなるとイライラすると良く聞きますが、これはストレスとは全く関係ありません。

タバコを吸うと血管が収縮するので、体にとってはストレスになります。

また、イライラの原因はタバコに含まれるニコチンが体内から足りなくなるからなので、イライラの原因も喫煙による影響です。ニコチン依存症の症状の一つです。

ギャンブル

f:id:ohyamak:20190702215141j:plain

ギャンブルは、ストレスホルモンであるコルチゾールが増加する事が分かっている

リスクに対してドキドキと興奮する行為がこれに当たります。

買ったら儲かるという期待感が高まって行動した後に後悔するというストレス反応が起こってしまいます。

基本ギャンブルは負けるものですので、注意が必要です。

テレビゲーム

f:id:ohyamak:20190702215244j:plain

ストレスを感じた時に行うと没頭してしまいます。没頭した後に、テレビゲームをしたことで無駄な時間を使ってしまったと後悔することになります。

ネットサーフィン

f:id:ohyamak:20190702215402j:plain

SNSは人の幸せなシーンばかり目に止まってしまい、人の幸せを目にすると、自分に劣等感を感じやすく、それがストレスを繰り返す要因になると言われています。

テレビ

f:id:ohyamak:20190702215506j:plain

テレビも同様で時間を無駄に使ったことを後悔しやすいと言われています。

映画

f:id:ohyamak:20190702215603j:plain

映画自体は良いことですが、ストレスを感じている時に見ることで、上映時間の楽しさから、ストレスの問題が解決していないことに気づき、更にストレスが溜まるようです。

 

ようするに、ストレスフルな状態では適切な判断力が得られず、一時の楽しいことなど目先の快楽に衝動的に行動しやすい状況です。その行動の後、後悔することで、更にストレスを感じてしまうといった、負の連鎖が引き起こされてしまうので、上記9つはよくない行動と言われています。

 

効果的なストレス解消法のおすすめ本

鈴木 祐さん著書「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100のメソッド」という本です。著者本人が実証して効果のあったものをまとめてあるので、信憑性が高いです。

メンタリストのDaiGoさんもYouTubeなどで度々、おすすめしている本です。

 

まとめ 

 ストレス解消効果が実証されているのは、

  1. エクササイズ
  2. 瞑想
  3. 読書
  4. 音楽
  5. 散歩
  6. 友人や家族と過ごす
  7. マッサージ
  8. お祈り

ストレスが更に溜まらないように、効果的なストレス解消法を試してみてください。

私自身は寝る前のストレッチを中心に行っています。

また、後で考えようとすると、物事がうまく進まないため、先に考えてしまうことが多いです。

 

 

双子パパが教える、睡眠と痛みの関係

f:id:ohyamak:20190701234100j:plain

 

 昨日の記事で、育児中の腰痛にはストレスが強く関係していることを書きました。

ohyamak.hatenablog.com

 

実際に、ストレスが身体化した疼痛は多くありますが、そもそも痛みに関しては、がまん強い人がまん弱い人など人それぞれ感じ方が違いますよね。

 

人が痛みを感じる時は、

  • 実際に体を痛める(怪我をする)
  • 強いストレスを感じる
  • 心が傷ついた時

痛みが発生する原因は上記のような原因があります。

しかし、実際に体を痛める以外の原因に関しては、その痛みの強さに影響を及ぼす状態があります。

 

それは、睡眠不足です。

 

今日は、睡眠と痛みの関係についてお伝えします。

 

 

痛みと睡眠の関係

 ハーバード大学の関連機関であるボストン小児病院とベス・イスラエル・メディカルセンターの研究者たちがマウスを使用した実験を行った。

 

 その結果、睡眠時間を短くされたマウスは、そうでなかったマウスに比べて温かさ冷たさ圧迫辛さなどの様々な痛覚刺激に対して敏感になる事が分かったという研究です。つまり、痛みを感じやすくなったという事です。

 

 人の感覚はそれぞれ感じる神経細胞(受容器と言います。)が違うのです。ちょっと難しい内容なので、興味のある方は下の図をみてみてください。

 

f:id:ohyamak:20190701223344p:plain
 痛みと温度を感じる神経細胞は同じ細胞が同じだからです。なので、上記の研究では痛みの刺激の代わりに運度を感じる感覚で確認を行っています。

 

 いくらマウスでも痛い事をさせれないですもんね。

 

 この研究での睡眠時間の差は12時間睡眠と4時間睡眠や5日間もの間6時間の睡眠しか取れなかったという、大幅に睡眠時間を削った場合に、痛みを感じやすい状態になったと言われています。

 

 育児中のママやパパは、この睡眠不足によるストレス性の疼痛をとても感じやすい状態になっています。

 

 ストレッチや運動しているのに痛みがとれないと感じている方は、睡眠不足の可能性があります。

 

 また、最近の研究では、気にも留めない程度の睡眠不足の蓄積でも痛みを感じやすくなると言われています。

 

 例えば、普段8時間睡眠で朝7時に起きる方が、たまたまいつもより30分早く目が覚めました。皆さんも、これくらいであれば気にも留めない程度ですよね。

 

 ですが、この程度の差でも疼痛が強くなると言われています。

 

 梅雨時期に痛みが強くなるのは、気圧の関係だけでなく、良質な睡眠を平常時と同じ時間確保することができないという点とも関係があるのではないかと考えられています。

 

 上記の内容から、ストレス性の疼痛に関しては睡眠時間の確保によって軽減できることがわかります。

 

 では、どうやって良質な睡眠を得れば良いのかをお伝えします。

 

良質な睡眠を得る方法

寝る前は適度に体を温めることが大切

 体を温めることで眠気がくるのではありません

温まった体を冷ますようにメラトニンという睡眠を促すホルモンが分泌されます。このホルモンの働きにより、体温が下がり、睡眠へと誘います。

 このメラトニンは太陽に当たると分泌が止まり、目が覚めます。一度、分泌が止まると14〜16時間後に自動的に分泌が始まるようにコントロールされています。

 

 ですので、朝起きた時間から大体の時間を予測して、体を適度に温めることで良質な睡眠が得られやすいです。

 

 ですが、寝る前に体温をあげすぎるのもよくありません

暑すぎると逆効果ですので、注意が必要です。

 

①ぬるめのお風呂で温まる

 38℃くらいのお湯で5〜30分ほど温まってください。

 熱いお湯で長時間入るのは逆効果になりますので、注意が必要です。

f:id:ohyamak:20190701230912j:plain

 

②ストレッチ

 適度なストレッチが効果的です。特に、腹筋まわり肩周りは血流の改善に効果的です。

 ストレッチに関してもきつすぎるのはダメです。寝る前の筋力トレーニングも避けた方がいいと思います。

 以前の記事のこちらを参考にしてみてください。

ohyamak.hatenablog.com

 

 

③ヒーリングミュージックを聴く

 これは、副交感神経を刺激するミュージックです。川や海のせせらぎなど、リラックス効果のあるものを聞いてみてください。

 YouTubeでもたくさんありますが、映像を見続けないように注意してくださいね。ブルーライトは覚醒を促してしまいますので、睡眠の逆効果になります。

 

注意した方が良い、睡眠を妨げる行為

  • アルコールの摂取
  • 電気毛布など温めすぎること

 

アルコールを摂取すると一時は体温が下がり、睡眠へ誘ってくれますが、2〜3時間ほどで体内のアルコールの分解が促進されるため、かえって夜中に目がさめる恐れがあります。

同じく、カフェインもよくないですね。

温かい白湯カモミールティなどノンカフェインの飲み物が良い言われています。

 

電気毛布などの暖房で温めすぎるのも、体温が下がらないため、良質な睡眠が得られにくいです。

逆に、アイスまくらなどは体温を下げてくれるので、夏場は効果的です。

 

睡眠に関するおすすめの本

 最近は睡眠に関する本もたくさん出ていますので、ぜひ読んでみてください。

手に取りやすく、マンガ版も販売されていますので、明日から実践しやすいように工夫されています。

 それだけ、日本人は睡眠に問題があるようですね。


マンガでぐっすり!スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]

スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]

 

まとめ

 睡眠は疲労の回復や心の安定を保つこと以外に、痛みに関しても関係していることをまとめてみました。育児中や仕事で多忙なママやパパはなかなか睡眠時間を確保できないと思いますが、始めやすいところから取り組んでもらえるように、簡単な方法をまとめたつもりです。

私自身は上記に書いた最近ストレッチを行っています。1分もかからないストレッチですが、寝つきは良いみたいです。(奥さんにそう言われています。)

 無理のない範囲で、可能な方法を試してもらえれば幸いです。

 

双子パパが教える、育児中の腰痛を改善する効果的な2つの運動方法

f:id:ohyamak:20190630165944j:plain

 

育児中に腰が痛くなっていませんか?

 

育児中のママやパパの姿勢はほとんどが腰に負担をかける状態です。

抱っこ、授乳、オムツ交換など腰を過度に反る動作、過度に丸める動作が必要になります。

 

この腰痛は痛みがあることも問題ですが、それ以上の問題もあります。

 

それは、痛みがあることで精神的なストレスを伴うからです。

 

例えば、オムツを替えようと屈んだ時に腰に痛みが伴うと、替えるのが嫌になることはありませんか?

ましてやパートナーが一緒にいる時に、そのような場面に出会ったなら、

「なんで、自分が替えないといけないの?ちょっとくらいやってくれたらいいのに」

と、相手に対して不快な感情を抱いてしまうかもしれません。

 

ようするに、腰痛がストレスを誘発し、どんどんネガティブな思考に誘導していくんです。

ネガティブ思考に陥ると思考をなかなか替えることができませんので、

なるべくストレスを溜めないようにコントロールすることが大切です。

 

以前の記事でも、ストレス解消のストレッチを書きましたので、載せておきます。

ohyamak.hatenablog.com

ohyamak.hatenablog.com

 

今日は、腰痛の原因と腰痛改善の効果的な運動方法を書いていきます。

 

 

育児中の腰痛の原因

腰の構造

f:id:ohyamak:20190630175529p:plain

 

腰の骨は腰椎と言います。上の図のように正常な状態でも前が出るように湾曲しています。

この湾曲が大きくなってもなくなっても腰に強い負担がかかっている状態です。

 

腰痛の原因で一番多いのは、悪い姿勢が続くことで起こる、

  • 腹筋の柔軟性が低下すること
  • 腹筋の筋肉が短くなること
  • 腹筋の筋力が弱くなること

この3点が大きな原因です。

 

育児の場面を思い返してみてください。

重たい子供を抱っこする時には、お腹を突き出して腰骨に乗せるようにすると負担が楽になりますよね。

でも、これは腰の骨の反りが強くなっている状態です。

 

また、オムツを替える時や授乳の時は、体を前にかがめて丸くなる姿勢ですよね。この時は腰の骨の湾曲がなくなる状態です。

 

どちらも、長く姿勢が続いてしまいますよね。

 

これが、育児中の腰痛の1つの原因です。

 

ただ、腰痛の厄介な部分は、ストレスから腰痛が引き起こされるという特性を持っています。

 

育児中の様々なストレスが、脳の機能の不具合を誘引し、結果「身体化」という反応を起こします。

身体化とは、ストレスによって起こる体の反応のことです。

f:id:ohyamak:20190630181116p:plain

 ストレスは本当に厄介です。

 

育児ストレスの悪循環

  1. 育児の良くない姿勢から腰痛をきたす
  2. 腰痛があることで、育児の負担が増えてストレスになる
  3. パートナーと喧嘩になる
  4. そのストレスが、腰痛を増悪させる
  5. 腰痛が治らず、ストレスが増える

このように、どんどん悪循環となっていきます。

 

育児に関して言えば、

  • 育児の動作が腰に負担をかけている
  • 学生時代から筋力が低下してきている

と原因が明確ですので、まずはこの原因から対処していくことをおすすめします。

 

腰痛改善の効果的な運動

①ドローイン

 昨日の記事でもお伝えした方法です。

ohyamak.hatenablog.com

f:id:ohyamak:20190630194028j:plain  f:id:ohyamak:20190630194045j:plain

f:id:ohyamak:20190630192531j:plain

自分で写真撮ってみましたが、分かりにくそうですので、「体幹力を上げるコアトレーニン」より画像を使わせていただいています。

 

この状態を意識しながら普段の生活を行うだけで、十分体幹レーニングになります。

 

  • ダイエットしたい
  • 猫背が気になるから、背筋を伸ばしたい

という方には、この方法がおすすめです。

背筋を伸ばすには、腰をそらすよりもドローインの方が有効です。

 

プランク

f:id:ohyamak:20190630194427j:plain

先ほどのドローインでは物足りないという方には、こちらがおすすめです。

プランクといい、この姿勢を30秒ほど保持してみてください。

なるべく、肩から足がまっすぐになるようにします。

 

サッカー日本代表長友佑都選手のトレーナーであった方が著書の「体幹力を上げるコアトレーニン」の本には初級・中級・上級と難易度ごとにトレーニング方法が書かれており、どれも写真付きで見ただけで方法のわかりやすい本になっています。

もっとトレーニングしてみたいと思う方は、ぜひ読んでみてください。

 

 まとめ

育児中の腰痛や肩こりは体の負担だけでなく、強いストレス反応を示し、家族関係にも影響を与えてしまいます。育児で大変な時期ではあると思いますが、早い段階で取り組むことで、腰痛を最小限に抑えることが可能です。ぜひ、少しの合間を見つけて行ってみてはいかがでしょうか?

 

もし、時間的にゆとりがあるのであれば、ヨガやトレーニングなどのジム通いもおすすめです。日々継続した運動習慣には、ストレスを感じにくくなり、より早くストレスの発散が図れる事が分かっています。

ぜひ、試してみてください。

双子パパが教える、ネガティブ思考の簡単対処法

f:id:ohyamak:20190629230801j:plain

 

ネガティブになっている時に、皆さんはどのように対処していますか?

一度ネガティブ思考に陥ると、ネガティブ考えがどんどん広がってしまいますよね。

 

そういった時に「ネガティブに考えないようにしよう」と思えば思うほど、頭から離れなくなってしまいますよね。

 

これはヒトの思考の大きな特徴なんです。

 

ネガティブな時ほど、他のことに熱中することが大切です。

 

今日はその理由と、簡単にできる対処法をお伝えします。

 

 

 

ネガティブ思考の特徴

まずは、ネガティブ思考について正しい認識をしましょう!

 

ネガティブ思考に陥ると、今関係ないことまでどんどん悪いように思考が広がってしまいますよね。

悪いことだけと思うのですが、いい側面があります。それは、

 

  • 物事に対して慎重に判断できる
  • 一つのことを深く追求できる

 

実は、商品開発など想像力が必要な仕事に向いていると言われています。

「不安」だから何度も検証する、「不安」だから早めに行動する

「ヒトに嫌われたくない」からヒトに優しく、丁寧に対応する

 

そう!ネガティブ思考だからこそ、物事が上手くいくことが多いのです。

 

逆に、ポジティブ思考の方は注意!!

ポジティブなヒトは、悪い状況になっていても「まあ大丈夫でしょう!」と行動してしまうため、取り返しのつかない状況になってしまっていることがあります。

 

ネガティブ思考の対処法

そもそも、ヒトは考えないようにしようと思えば思うほど、頭からその考え方が離れなくなってしまいます。

 

アメリカのウェグナーという学者が提唱したシロクマ効果がその理由です。

シロクマの映像を見せ、「シロクマのことを考えないでください」といったグループの人たちが一番鮮明に映像を覚えていたという実験です。

 

普段の生活でもありますよね。子供に「これはしてはいけない」ということほど、子供はしたくなってしまいますよね。

つまり、ネガティブな時は、

そのことが頭によぎらないほど別のことを考える

ことが大切です。

 

また、ネガティブな思考の度合いはストレスの状況に大きく左右されます。

ストレスが多い状況ほど、ネガティブな思考がどんどんひどくなりますよね。

 

メンタリストDaiGoさんのコンテンツでもいくつか紹介されていますが、とても参考になる良い方法でした。

 

  • とことん考えてみる
  • ボディスキャンを活用した思考を切り替える方法

 

ネガティブな時こそ、ネガティブに考えてみる

頭から離れないのであれば、時間を決めてとことん考えてみることです。

可能であるならば、少し先の時間を設定してみましょう!

 

例えば、朝8時くらいにネガティブに陥った場合は、「今日の仕事おわり18時からとことん考える」と決めてしまうのです。

 

そうすると、18時になったら、そこまでネガティブな熱量が無くなっていたりします。その時にとことん考えると、具体的な解決策が見つかるかもしれません。

 

ボディスキャンを活用した思考を切り替える方法

ボディスキャンとは?

ボディスキャン瞑想から来ている言葉です。

自分の体に意識を集中することで、

その他のことに意識が向かないようにすることです。

 

鈴木祐さん著書の「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の化学的メソッド」に書かれている方法の一つをお伝えします。

 

  1. 片手の5本指をおでこに当てます。
  2. その手を、一定のリズムでおでこを叩くように動かします。

この時、5本の指が必ず同時に触れるようにコントロールしてください。

 

実はこれが非常に難しいです。

  • 目に見えない位置で触覚だけを頼りにコントロールする難しさ
  • おでこは意識を集中する脳の前頭葉という場所のある場所です。

ヒトは考え事をする時に上を向きますよね。

これは前頭葉(考える中枢)に意識を向けるためと考えられています。

 

つまり、物事を考える時に意識を向ける場所に、常に指先の感覚を必要とする動作を促されれば、それ以外のことが考えられなくなり、ネガティブな思考が一瞬で解消されることになります。

 

「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の化学的メソッド」をご紹介しますね。他にもたくさんの方法が書かれています。この方は、すべて自分で検証して試したものを書いています。ご自身にあった方法を見つけて見てくださいね。

 

 

ネガティブな状況じゃなくても検証できますよ!

テレビ内容を理解しようとする、歌詞を見ながら歌を歌うなど何かをしながら行ってみてください。そうすると、必ずどちらかがおろそかになってきますよ。

 

ダイエットにもなるおすすめ方法

ボディスキャンのテクニックを応用した体幹レーニング方法です。

ドローインを使用します。

ドローインとは、「お腹を意識してへっこませる」これだけです。これを30秒キープすることを繰り返すだけで、

ダイエット効果、体幹筋力向上が望めます。

 

しかし、これだけでは、意識をそらすことはできません。

ここで大切なのは呼吸を意識することです。

 

一度、やってもらえれば分かると思いますが、お腹をへっこませている間は呼吸が止まっています。そこでしっかり息を吐くことを意識すると、お腹をへっこませた状態が維持できないですよね。

 

ですので、ドローインしながら呼吸をしっかり行う

 

そうすれば、他のことを考える余裕はなくなります。

これでも不十分だと感じる方は、散歩しながら行ってみてください。

日の光を浴びることでもストレスの解消が図れますよ。

 

まとめ

 ネガティブはあくまで思考です。ネガティブが持つメリットを知っておくことがとても大切です。そして、ネガティブが悪い方向へ向かうのはストレスの影響が強いことです。思考はなかなか変えることはできませんが、ストレスコントロールができる対処法を知っておくことが大切です。

 以前に書いた記事も載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください。

これも短時間で、どこでもできるのでおすすめです。私も毎日やってます。

ohyamak.hatenablog.com

 

 

双子パパが教える、親子関係と子供(男の子)の将来の年収の関係について

f:id:ohyamak:20190628225723j:plain

 

子供の幸せって何でしょう。

 

お金なんてなくても、楽しいことしてて欲しい

 

なんて、思えないですよね。

 

有名人にならなくても、スポーツ選手にならなくてもいいです。働いて、家庭を築いて、自立した生活を送って欲しいと思っています。

その為には、一定の収入をもらえるようになることが必要です。

 

では、この収入に関係していることはなんでしょうか?

学力、経済力はもちろんですが、他にもあります。

 

それは、親子関係の良好さです。

 

子供の頃、親子関係が良好であった子供の方が、将来の平均年収が高いという研究結果があります。

 

 この研究は、ハーバード大学に在学した、268人の男性を対象に74年もの長い期間調査して分かりました。やや時代が違うため、年収など現代と比較できないかもしれませんが、戦争などの経験も踏まえた研究になっています。そこで分かったのは、

 

 ママと幼少期に良好な関係を築けていた男性は、そうでなかった男性と比べて年収が平均で約890万円(89,000💲)も高いことが分かっています。

 

 また、同じ研究で母親と良好な関係を築けていた男性は、そうでない男性と比べて専門的分野で成功を収めた人が3倍もいたようです。

 

 親子関係と年収の関係は、ママとの関係が良好かどうかだけです。

 

 パパとの関係は、年収には関係ないこともわかっています。

 

 しかし、パパとの関係はとても重要な意味があります。これに関しては、男の子だけでなく、女の子にも効果が見られました。

 

 それは、心の安定です。

 

 子供の頃、パパとの関係が良好であった子供は、そうでなかった子供に比べて 

  •  非行に走らない
  •  チャレンジ精神が高い
  •  結婚して幸せな家庭を築く

 といった、心が安定していることが分かっています。

 

  以前に、育児にパパが関わる効果として書いた記事です。

 よければ読んで貰えたらと思います。↓

ohyamak.hatenablog.com

 

良好な関係を築くのにどうすれば良いのか? 

 よく男の子の子育て方法として書かれますが、細かく気にしなくて良いと思っています。大事なことは、

 

  • 幼少期の甘えん坊な時は甘えさせてあげること
  • 反抗期には適度に見守ってあげること
  • 相談したいと思っている時に、話を聞いてあげること

 

 その時期に求めていることを、叶えてあげることが大切だと思います。

 子供が助けを求めている時に、助けてあげれるように普段から様子を見守り、コミュニケーションを図れる関係性があることが重要ですね。

 

 反抗期はそのうち終わります。反抗期は何に対してもイライラしてしまいますので、不用意に話しかけなくても大丈夫です。特にきちんと家に帰ってくるような状態であれば問題ないと思います。数年経てば進路のことなど、必然的に話す機会が増えてきて、きちんと話せるようになるはずです。

(私の反抗期の体験談です、職場のママさんの子供の相談に乗って安心されるくらいに激しい反抗期ですが、今は一般的な社会人です。)

 

これはやった方がいい方法として、

褒め方を工夫することです。

 

 例えば、靴を並べてくれた子供に対して、

「すごいね」「えらいね」と褒めてしまうと、褒めてもらうことが行動の目的になってしまうと言われています。

 

「靴を並べてくれてありがとう」「ママ助かったよ」など行動の良かったこと、それによって人を助けることができたことの事実を伝えることが大切です。そうすることで、

 

 行動することが認められ、

 自ら行動しようという自己実現への欲求を求めて行動

 できるようになっていきます。

 

まとめ

 今回は、ママとの関係が男の子の将来の年収に関係することを書きました。アメリカ基準ですし、この時代、共働きがほとんどですので、研究結果と同じようにはいかないと思います。ただ、ママとパパとで協力しながら子供に向き合って過ごすことが大切ではないかと思います。

 ちなみに、ママとパパの関係性が良好であった場合、ママとパパ自身も老後の記憶力が高く保たれること、認知症になりにくいことが分かっています。

 

 家族仲良く、親子関係が良好なことは、育児だけでなく健康にも良いので、ぜひ取り入れてみてください。