パパの助けになる子育て教室

『子育てを仕事のように楽しもう!』をモットーに、『今しかできな子育て』を忙しいパパ達が楽しめる方法を紹介します

残さず食べなさいは間違ってるかも?正しい食事の方法とは?

家族と食事をしながらガラスにワインを注ぐ男 | 無料の写真

子供の食育として、「残さずに食べなさい」や「作っている人に感謝しなさい」といった言葉かけを日常的にしていませんか?

私自身も子供に対して上の様な声かけをしていました。

しかし、この「残さず食べなさい」教育をされた子供たちは、将来的に自分たちの行動を強迫的にさせ、抑うつ的になり、過食に走り、メンタルの悪化や健康被害を伴う結果を引き起こす様です。

逆を言えば、自分の満腹感や満足感に忠実に従う人は、メンタルが安定し、健康も維持される様です。

今日は、そんな食事について考えさせられる内容をまとめてみます。

 

目次

 

食事は残してでも満腹感に従った方が良い!

メンタルが健全な人は、どの様に食事をしているのかを調べた研究()があります。

この研究では、「intuitive eating=インテュイティブ・イーティング」と言い、自分の直感に従って食事をするというのが直訳になります。感情に任せたり、周囲の社会的要因に左右されずに、自身の空腹感や満腹感、満足感に従って食べるという行為です。

この研究では、14〜22歳までを1491人集め、8年間定期的な質問をするといった追跡研究を行っています。「自身の空腹感や満腹感にどれくらい従えているのか?」の質問に対し体重の変化や過食傾向などの摂食行動の乱れの関係性を調べています。

結果

自分の空腹感や満腹感に従った食事をする方が、

 ・抑うつ症状や過食、不健康な行動が少なく、自尊心や体に対する満足度が高かった。

 ・暴飲、暴食の可能性が74%も低かった。

という研究結果が示されました。

 

「残さず食べなさい」と言わないで良い工夫を!

研究結果からは、自身の満腹感や空腹のタイミングに従った方が良い!とでましたが、食事を残す=作り手への感謝を忘れるとはしたくないですよね。人の苦労の元に自分たちは安全に食事ができていることから、感謝の気持ちを忘れない大人へと成長して欲しいと切に願う次第です。

 ・少ない量を出してお変わりを促す!

と思いついた方も多いかと思いますが、これは間違いではないですが一つの対策です。「食事を残す」原因が何かによって問題の解決方法が変わります。

以下に例題を少し、

食事中に席を立ち上がって遊びだす子供には?

量を少なくしたところで残す事に変わりは無いかも知れません。それに対しては、座る位置からおもちゃが見えない工夫や片付けしてから食べるなど思考をきちんと切替える対策の方が望ましいかも知れません。

テレビがついているから見てしまう子供もいますよね。その場合はテレビを消す方が良いですね。

単純に好き嫌いで残す子供には?

食器をカラフルにしてみたり、自分で選んだ食器を使ってみたりと食べ物以外に興味を引かせて、少し興奮性を高めて食べれる様にしてみるのも良いかも知れません。そういう意味では、お料理を手伝ってもらうのは有効的です。(一緒にするママやパパの余力は必要ですが・・・)

空腹のタイミングにもよりますが、人は空腹時の方が食べれるものが増えますよね。これを利用し、コース料理の様に順番に提供するというスタイルです。子供がお腹が空いたと言えば、まずは野菜を出し、主菜を出し、主食を出すといった様に食べて欲しいものの順番に提供するというスタイルです。提供する側は大変ですが、子供側からすると「次は何かな?」と楽しみに待ちながら食べれるのと、「1皿ずつ完食できた」という達成感を味わいながら食べる事ができます。 

また、現代では非常に難しいながら食べを解消し、食事に集中するといった環境作りができます。

食事に興味がない子供には?

食べる事に興味がないとは言いませんが、毎日残して怒られたり、満腹の時に完食を強要されると食事に対して楽しみの感情が乏しくなってきます。まずは、食べれる分を食べる事から初めてみてはどうでしょうか?また、家族で食事をする事で、目の前に座るパパやママの真似をして嫌いなものに手をつけるかも知れません。そういった子供のチャレンジを褒めてあげましょう!

 

家族で食卓を囲めば、野菜と果物をよく食べる!

家族で食事を食べるのはどこまで良いのかを調べた研究があります。

家族で食事する子供とそうでない子供を比較すると、

家族で食事をする回数が多い子供たちは、

 ・野菜や果物の摂取量が増える

 ・家族の繋がりが深くなり、コミュニケーションの量と質が増え、子供の表現力や問題解決能力もアップする

といった報告があります。

一緒に食事をする機会が少ない場合は、ここから始めるのが良いかも知れません。

 

まとめ:子供の食べれる量を見極めて、少しずつ食事の提供をしてみては如何でしょうか?

「残さず食べなさい」という社会常識を植え付けすぎると子供には「しなければいけない行動」という義務を多く課す事に繋がります。結果として過食などの健康被害やメンタルの低下につながるので注意が必要ですね。大切なのは、残す事ではなく、「人に感謝して食べなさい」という部分かと思いますので、その部分を大切にできる食事の提供方法を工夫してみては如何でしょうか?

 

もし、同じ様な悩みを抱える方に、この中のたった一つでもいいので、小さな習慣を変える事につながれば幸いです。

自分自身が育児と仕事の両立ができなくなりそうで、試して良かったことをまとめて作ったブログです。

この記事を読んで頂いたパパが、育児と仕事を楽しんでできる。

そんな心の余裕を作りたいと思っています。

最後まで読んでい頂いてありがとうございました。

また、次回の記事でお会いできればと思います。