パパの助けになる子育て教室

『子育てを仕事のように楽しもう!』をモットーに、『今しかできな子育て』を忙しいパパ達が楽しめる方法を紹介します

子供なら知っている!人が幸福を感じる事は?

生産性と幸福感を魔法のように高めてくれる6つのテクニック | ライフハッカー[日本版]

皆さんは、人生に置いてどんな時に幸福感を感じますか?

子供と公園で遊んでいる時、買い物してる時、一人でモーニングしてる時などなど・・・

幸せを感じる場面は多数ありますよね。

ですが、子育ては、それこそが非常に幸福感を感じる活動になっていると思いませんか?

 以前、「将来の幸福度を左右する7つの体験」についてまとめた事があります。

ohyamak.hatenablog.com

この時は、その場での幸福感ではなく、大人になって幸せになれる事をまとめています。

では、その場での幸福感は何から得れるのか?

タイトルにある様に、子供なら誰しも知っていて、日々体験している事こそが幸福度に非常に重要なポイントであると言われています。

 

それは、学習(学び)こそ、幸福感を感じれる活動と言われています。

 

新しい発見をする事こそが人が幸せであるために重要な事です。

ここで言う学習(学び)は、勉強だけでなく、「物が持てる様になった」「話せる様になった」「体が柔らかくなってきた」など様々な経験を通して、新しい事を知ると言う意味です。

 

 報酬より学ぶ事が幸福を感じる

「人は報酬より学習から幸福を感じれる」という風に言われています。

あくまで一時的、その瞬間での幸福感についてですが、ロンドン大学の研究になります。

カーレースのギャンブルにより、報酬が得られる条件下で一時的な幸福度がどうかを調べています。

どの車が勝ちやすいかは、繰り返し行い検証しなければ分からない様になっています。

結果は、

 ・報酬の多さ、少なさでは、参加者の幸福度に大きな差はなかった。

 ・参加者の幸福度が上がったのは、「どの車が強いのか」が判別した時だった。

 ・どの車が勝つか分からないと、幸福度は下がる。

つまり、「何かわかったぞ!」という感覚が幸福度を高めているという事です。

この研究では、報酬よりも学び方、学習という事が、人の幸福度に大きく左右する事が示唆されています。

「 人を幸せにするのは、お金じゃ無い!」とよく聞きますが、まさにその通りの結果です。

言い換えれば、子供が将来、働き出したときに、お金を稼ぐ事を目的に働けば、幸福感は感じられず、メンタルが低下する恐れがあると言えます。

新しい事が覚えられる!経験ができる!

そんなメンタリティで過ごせる様に育ってほしいと願います。

 

日常の小さな事で幸福を感じれる

 学ぶ楽しさ、新しい発見は、日常の中に沢山ある方が望ましいです!

人は、脳の負担を減らすために、日常のほとんどを習慣的な行動で行っています。

 これ自体は、想像力を働かすためには重要ですが、毎日同じ行動するのは、飽きてきて退屈な印象を強くしてしまいます。

これでは、幸福度が低下してしまいます。

その解決策は、とても単純です!

 毎日、何か新しい体験をすれば良いと言う事です!

研究でも毎日少しずつ違うルートで帰宅する人は、

 ・幸福感、興奮、自信、リラックス、気配りなど、ポジティブな感情をより強く感じていた

と言う事が分かっています。

負担の無い中で、小さな変化を子供たちと感じる事が大切なのかも知れません。

そう言う意味では、読書をするのは、とても重要な事です。

1行読むたびに何か新しい知識が身に付く可能性が高いので、日々の幸福感を感じやすい活動の1つですよね。

 

まとめ:幸福を感じるには、学ぶのが一番!

学ぶこと、新しい体験こそが人を幸せにしてくれると言うことです。

そう言う意味では、子育て世代にとって、子供の成長こそが幸福度を高めてくれる要素に溢れていますよね。

 ・日頃のちょっとした声かけの方法で、子供のイライラがおさまったり。

 ・ちょっと遊び方を変えると、満面の笑みを見せてくれたり。

パパやママが良かれと思って取った行動の結果が必ずみえて学びを感じられるのが子育てです。特に第一子の子育ては、パパもママも初めての経験で毎日が新しい日々ですよね。

そう思えると、子供がいるのは幸せなことだと思えます。

もちろん腹が立つこともありますし、年々関わり方が難しくなっている気もします。

そこもロールプレイングゲームをしている様に、少しずつ難易度が上がるなら、こちらも武器を新しくしていくしかないと学び、考え、試していく楽しみがあります!

ぜひ、皆様も自分の中の幸福度について振り返って頂ければと思います。

 もし、同じ様な悩みを抱える方に、この中のたった一つでもいいので、小さな習慣を変える事につながれば幸いです。

自分自身が育児と仕事の両立ができなくなりそうで、試して良かったことをまとめて作ったブログです。

この記事を読んで頂いたパパが、育児と仕事を楽しんでできる。

そんな心の余裕を作りたいと思っています。

最後まで読んでい頂いてありがとうございました。

また、次回の記事でお会いできればと思います。