パパの助けになる子育て教室

『子育てを仕事のように楽しもう!』をモットーに、『今しかできな子育て』を忙しいパパ達が楽しめる方法を紹介します

クリティカルシンキングを使って創造力を育もう!

無邪気に遊ぶ子供の姿の写真(画像)を無料ダウンロード - フリー素材のぱくたそ

子供たちが仕事をする頃にはどんな社会になっているだろう?

今は当たり前と思っている事が変わってしまい、社会で活躍するスキルも変わってしまうのではないでしょうか?

新型コロナウィルスの感染は、そんな社会の大きな変化を引き起こしました。

そんな変化を乗り越えるのに必要な能力は、「創造力」です。

1つの物事から複数の想像をしたり、全く反対の見方をする事で、視点が大きく変わる事があります!

例えば、先日ディーラーで抽選チケットを貰うために車の試乗をしてきました。トヨタの「MIRAI」という水素自動車のでした。ここで面白い話を聞けました。「車=環境汚染」というイメージが強いですよね。この「MIRAI」は水素を利用しているため、排気ガスは出ず、更には高性能空気清浄フィルターを搭載する事で空気を浄化する機能を有している様です。開発者のコンセプトは、「車を走らせる=大気をキレイにする」だそうです。「車=環境汚染」を真逆から創造する事で商品の開発をした。これが創造力が重要視される理由です。

では、この創造力を育むために必要なスキルは何かというと、

クリティカルシンキング」と言われています。

子供に必須のスキルですし、パパやママも仕事などで必須のスキルになります。

この「クリティカルシンキング」はI Qと違い、鍛えれば能力を伸ばす事ができます!

今回は、「クリティカルシンキング」を学び創造力を育む為の方法についてまとめていきます。

 

目次

 

物事の批判からクリティカルシンキングは身に付く!

クリティカルシンキングとは、批判的思考と呼ばれるものです。物事を主観や社会的な情報だけに流されずに、「なぜ?」「どうして?」と常に考えていくことを言います。

批判的と聞くと何か悪いイメージを持ってしまいますが、物事を否定せずに受け入れないのではなく、「何か違うんじゃないのか?」「一度、自分で考えてみよう!」といった多角的な視点で物事を捉える能力です。その情報を検討した上で、正しければ受け入れる事ができますよね。

「視野を広く持ちましょう」や「違う角度からみては?」とよく言われる能力が子供たちの将来を大きく左右すると言われます。

 

クリティカルシンキングが高いと人生のトラブルも回避できる!

カリフォルニア州立大学の研究()で、224人に「クリティカルシンキングの高さ」「IQの高さ」を測定し、「これまでの人生でどの様なトラブルにあったのか?」を比較しました。つまり、人生におけるトラブルにクリティカルシンキングとIQのどちらが影響するのかを調べました。

 結果は、クリティカルシンキングが高い学生ほどトラブルに遭いにくくなる!という事が分かりました。

タバコを吸ってしまったり、犯罪に手を染めてしまうというトラブルだけでなく、テスト時間を間違えるや支払いを忘れる、野菜を食べない、友人に暴言を吐いてしまうなどの日常的なトラブルまでも回避できる能力として有効だと分かりました。

 

今の学校教育では「創造力」は測れない

学校で行われるIQテストにより偏差値が決まり、志望学校への受験など将来への道筋が決まるのが現代の仕組みです。しかし、このIQテストでは、

 ・言語力

 ・論理的思考力(数学的思考力)

 ・空間認識能力

の測定には有効であると言われています。ここに「創造力」は含まれていません。

ですが、研究者や教育者、企業家の間では、IQテストでは測れない「創造力」が急激に変化する社会の中で価値が高いと考えられる様になってきています。

 

クリティカルシンキングを育む方法

批判的思考を身につける事が重要です。つまり、「こういう見方もできる」と違った視点に触れる機会を多く持つ事が重要です。

1、絵本の読み聞かせを工夫する

ohyamak.hatenablog.com

ohyamak.hatenablog.com

過去の記事ですが、絵本の読み聞かせを活用して、クリティカルシンキングを鍛える的なことを書いています。以下にも偉そうに取り組んでいる様に見えますが、「全文読むと長いから、楽しよう!」と思いつきで始めたことに、後から最もらしい理由が見つかった!というのが真実ですが・・・まあ結果オーライです。

大事なのは、子供の興味があることにいろんな角度から学べる様にする事です。

子供は、絵本を読んでもらう事が好きで、何回も同じ絵本を持ってきます。その度に1枚の絵から違う事を想像させれば、自ずと多角的な視点を身につけ、「物事には多面性がある」という前提条件を養う事ができます。

 

2、ブロック遊びを活用する

積木やブロック遊びで子供たちは何かを作りますよね!その時に、向きを変える事で違った見え方がすることを伝えてみましょう。その別の見方が突拍子もない事の方がより良い影響を与えますよね!

レゴが好まれるのは、まさにその点だと思います。説明書通りに作るのは最初の一回のみで、後は思いつくままに作ります。漫画で見た景色を再現したくなったり、持ってないレゴの形に近づけたかったりと子供たちはあれこれ工夫します。特に重要なのは、手持ちのパーツでどうやって作るのかを合理的に考える思考が身につく事です。

「想像力」で思い描き、手持ちの物で何ができるのかを「合理的に考える」事で「創造力」が養えます!

 

3、英語教育もきっかけになる

母国語以外を使う習慣が増えると物事を必ず2つの視点で見ることになりますよね。例えば、「りんご」は「Apple」でもあります。ここに「赤い」を足すと「Red」も追加されます。子供たちは「赤いApple」と言ったり、「Redりんご」という様に言葉遊びを始めますよね。一つの言葉から2カ国語の意味や言葉数が生まれる為、視点を広げるきっかけになります。

また、英語教育は習いにいく事が多いですよね。ネイティブな方と接することで文化の違いや感情表現の違い、物事の捉え方の違いを直に学ぶ事ができます。子供たちは、コミュニケーションを図るために自ら違う視点を取り入れて行動しようとします。この行動こそが、クリティカルシンキングを身に付ける重要なポイントです。

英語が話せる様になることも重要ですが、他の文化を取り入れたり、自分の行動を変えるきっかけになる事が将来重要な要素になると考えられています。

 

創造力を育むのに重要な要素は何か?

マインドセットを身につける

過去「人生をイージーモードに変えるマインドセットを身につける子育て法」や「挫折に立ち向かえるマインドセットの育て方」で書いた様に自分は変われると思うからこそ、物事をあるがまま受け入れたり、目上の人からの情報を批判的に考える事ができる様になります。

このマインドセットを養う為の建設的批判こそが、物事を多面的に考え、学ぶ機会となります。

間違える機会がないと新しい発想は生まれません。失敗から学び成長できる経験を持っていれば、常に新しいことにチャレンジする事ができます。これが創造する原動力となります。

このチャレンジで手に入れた成功こそ、自信を身につける唯一の方法となります。

 

まとめ:1つの物をを使って、色んな角度から遊ぶとクリティカルシンキングは鍛えられる!

子供の能力を伸ばすなら遊びを使って工夫してみるのは如何でしょうか?

私自身のクリティカルシンキングが高いとは思いませんが、子供時代の遊びはいろいろ工夫しました。レゴの船のパーツを使って戦闘機を作ってみたり、レゴとゴム人形を一緒に遊んだり、たくさんの種類のゲームができないので、攻略本を利用して楽しんだりと何が正解とは無いんですが、その物の使い方を一つに縛られない遊び方が必要ですね。

そういう意味では、折り紙は本当に凄い遊びだと思います。

ぜひ、おうち時間の長い年末年始の遊び方にひと工夫して見ては如何でしょうか?

 

もし、同じ様な悩みを抱える方に、この中のたった一つでもいいので、小さな習慣を変える事につながれば幸いです。

自分自身が育児と仕事の両立ができなくなりそうで、試して良かったことをまとめて作ったブログです。

この記事を読んで頂いたパパが、育児と仕事を楽しんでできる。

そんな心の余裕を作りたいと思っています。

最後まで読んでい頂いてありがとうございました。

また、次回の記事でお会いできればと思います。

 参考図書を紹介しておきます。